- 2014/06/11
- 2015/10/23
スバルWRXとニュルブルクリンク
ついこの前にマツダロードスターがニュルブルクリンクに出場と書いた。 やはりニュルは車を鍛えるのだ お次はスバルも同じくニュルブルクリンク24時間レースに新型WRXで出場する。 こちらもマツダと同じく改造範囲の狭いクラスに出るということなので、このレースの結果が非常に重要だ。 もし壊れたり遅かったりしたら新型車だけにセールスに影響が出るかもしれない。チームは凄いプレッシャーだろう。頑張ってほしい。 […]
ついこの前にマツダロードスターがニュルブルクリンクに出場と書いた。 やはりニュルは車を鍛えるのだ お次はスバルも同じくニュルブルクリンク24時間レースに新型WRXで出場する。 こちらもマツダと同じく改造範囲の狭いクラスに出るということなので、このレースの結果が非常に重要だ。 もし壊れたり遅かったりしたら新型車だけにセールスに影響が出るかもしれない。チームは凄いプレッシャーだろう。頑張ってほしい。 […]
スバルのWRXについて発売時期が決まったようだ。 「WRX S4」と「WRX STI」のいずれも日本では2014年8月に発売を開始する。 この車を待ちわびている方も多いのではないだろうか。 スバルの「WRX S4」の分かっている事 まず「WRX S4」だがエンジンはFA20で最高出力300ps、最大トルク40.8kgm、JC08モード燃費13.2km/Lのスペックである。 ミッションはリニアトロニ […]
ポルシェは世界限定車として「マルティーニレーシング エディション」を設定した。 このモデルは世界限定80台でベースは「911 カレラS」となり、世界耐久選手権(WEC)復帰を記念したものだ。 色合いは素晴らしい、でも恥ずかしい デリバリーはヨーロッパが6月から順次始まり、日本へは10月頃になる見込みである。 オールドファンには昔懐かしいマルティーニカラーなので手に入れたい人も多いかもしれない。かく […]
アウディは2014年6月10日にA1の新グレード「1.4 TFSIシリンダーオンデマンド」を設定した。 VWでは既に気筒休止システムを積んだエンジンはデビューしているがアウディでもA1に搭載して来た。この技術自体はかなり古くからあるが、それほどメジャーな存在にはならなかったのが実態だ。 VWの技術の横展開 今回の特徴は最高出力140ps、最大トルク25.5kgmを発揮、これは従来のモデルよりも18 […]
次期デミオに積まれると噂のマツダの小型ディーゼルエンジンが発表された。 「SKYACTIV-D 1.5」と名付けられたエンジンは最高出力105ps、最大トルク250Nmを発揮する。パワーもさることながらトルクが厚く期待できそうだ。 画期的な小型ディーゼルエンジン このエンジンには先に発売されている2.2L版のディーゼルエンジンの技術に加えて新たに投入された技術がいくつかある。高分散噴霧のソレノイド […]
ニュースによるとトヨタとパナソニックが共同開発を行っているそうだ。 遠隔操作の歴史は古いのだ 家電の遠隔操作はかなり古くからあり、昔はテレコンと呼ばれていた。インターネットもクラウドも無い時代、モデムを介して機器を電話回線経由で制御する。ある意味この分野は枯れた技術なのだ。操作する側がスマデバになったり、間の回線がインターネットになったり、プロトコルがTCP/IP上に乗ったりと変化があるのは確かだ […]
そろそろ次期のアルファード&ヴェルファイアのフルモデルチェンジの噂が出始めた。 現行のモデルは2008年の登場なので丁度良い間隔だろう。トヨタの大型のミニバンではフラグシップな存在のアルファード&ヴェルファイアなので性能や装備、プライオリティは低いが燃費においてもエルグランドやエリシオンに負けるわけにはいかない。 ドル箱だけに期待が膨らむ 次期のアルファード&ヴェルファイア […]
オープン2シーターのブームである。 各社から様々なオープン2シーターの噂が流れているが、最も身近なものはダイハツのコペンとホンダのS660だろう。 軽自動車のスポーツカーが熱い やはり軽自動車枠でのオープン2シーターは、遊び車なだけに負担がミニマムなのはユーザーとして助かる。 気になる発売時期だが2015年の前半という噂が有力だ。早ければ4月までに発売になるかもしれない。 S660のスペックは今の […]
新型ミニに5ドアモデルが登場した。 ついこの前に日本では新型に切り替わったミニだが3ドアに続いての登場となる。本来であればベースの3ドアに続いて5ドアが設定されるのは妥当なところであろう。先代はボディーバリエーションが非常に豊富で車好きから見てもなんだか脈絡の無いモデル構成となっていたのは否めない。 ミニがどんどん膨張する 今回の5ドアはサイズが3982×1712×1425mmとなっており、「クー […]
ニュルブルクリンクは最近良く話題に出てくる。 各メーカーがスポーツカーの開発にこのニュルブルクリンクのラップタイムを目標にするためだ。またニュルブルクリンク24時間レースにエントリーするメーカーも多い。 ニュルは車の道場なのだ 非常に長いコースだけあり耐久性やその車の基本的な性能が試されるのは確かだろう。そのニュルブルクリンク24時間レースにマツダのロードスターが2L無改造クラスにエントリーする。 […]