- 2013/02/03
- 2015/11/13
ホンダ「Type-R」その1
最近私の周りでは車を買ったとか買おうとかのお話しが大変多くなっている。 これを書いている私も普段の足として中古車として軽自動車をミニマム予算で購入した。 そのお話しの全てが中古車を対象としたお話しであるのが特徴だ。 初代Type-RであるEK9という車 たまたまこのタイミングで友人が中古車のEK9を探しているというので、あれこれとホンダのType-Rについて調べてみたことを書いておきたい。 EK9 […]
最近私の周りでは車を買ったとか買おうとかのお話しが大変多くなっている。 これを書いている私も普段の足として中古車として軽自動車をミニマム予算で購入した。 そのお話しの全てが中古車を対象としたお話しであるのが特徴だ。 初代Type-RであるEK9という車 たまたまこのタイミングで友人が中古車のEK9を探しているというので、あれこれとホンダのType-Rについて調べてみたことを書いておきたい。 EK9 […]
最近はクロスオーバージャンルのSUVの話題に事欠かない。これは発展途上国向けのメーカーの一つの戦略だ、不整地の残る発展途上国ではこういったSUVの需要が多いと予想してのことだ。これが最近は沢山重なっているという訳だ。昨日も新型パンダ4×4の事を書いたが、その前もVWからTaigunの情報が出てきた。SUVと言っても大きな車と異なりそれほど車両価格が高くないのでコストもふんだんに掛けるという訳にはい […]
日本でも昨年の夏にフルモデルチェンジされたオーリス。さらに気になるプロモーションビデオでビックリさせた割には、肝心の車の中身はオッと言うようなモノでは無かったので肩透かし状態ではある。 ヨーロッパでの新型オーリスハイブリッド ヨーロッパではオーリスの販売の中心となるハイブリッドが走り始めているようだ。ここで注意しなければならないのはヨーロッパでは先代のオーリスでもハイブリッドがあった事だ。その先代 […]
東京オートサロン2013で展示のあった「86×style Cb」は少し珍しいコンセプトだ。 「86×style Cb」は女性向け? カスタム86なのだが女性向けとのコンセプトらしい。こういったソフトなカスタムはメーカーから時々出てくる。確かに86はノーマルでは全体的にハードな印象=速く走れそうなイメージではある。そこのところが惜しいところだと思うのだが美しくないのである。速そうで美しいデザインはで […]
4代目になったCLIOだがRS(ルノースポール)が間もなく出てくるようだ。 歴代CLIO RSは熱い車なのだ CLIOと言えばルノーのコンパクトカーで日常の使い勝手の良いサイズとかなり作り込まれた印象の車だ。先代のCLIO(日本ではルーテシア)もRSがありNA2000ccエンジンで非常に好ましい成り立ちの車だった。個人的にも何度も試乗して乗り味を味わってみたし、その剛性感には感心したものだ。惜しい […]
2013年1月11日から幕張メッセにて「東京オートサロン2013 with NAPAC」が開催される。個人的には東京オートサロンって光物やエアロの祭典だと思っていたので今まであまり注目していなかった。しかし走るためのチューニングカーも結構多数が出展されるので情報を入れるには良い機会だと思う。これは裏を返せばこうした発表の場が少なくなっているわけで、市販車をベースにした改造やチューニングを披露する場 […]