CATEGORY

車のマーケティング

日頃ユーザーである私たちが目に触れる車に関してのマーケティング情報を集めてみました。カタログやコマーシャルはては営業マンや噂まで幅広く集めてあります。ご参考にどうぞ。

  • 2025/02/03
  • 2025/02/03

2台のクルマを1台にしてJC74_ジムニーノマドにしようかと相談してみたら…

本日2025年2月3日JC74_ジムニーノマドの受注停止が発表されていた。管理人は昨日いつもお世話になっているスズキディーラーへ相談に行っていた。というのはJC74_ジムニーノマドの売れ行きやら納期やら価格やらを根掘り葉掘り聞いてみたかったのだ。そんなことを書いてみた。 大まかなお話の流れ 昨日の日曜日、管理人はいつもお世話になっているスズキディーラーにお邪魔していた。スズキディーラーと言っても町 […]

  • 2025/01/31
  • 2025/01/31

JB74_ジムニーシエラに乗っているがちょっと気になるジムニーノマド

ついに5ドアのジムニーノマドが発表になった。2023年の2月に書いた記事では管理人は売れるかもしれないが2局分化するだろうと書いた。でもちょっと待てよ、そこんとこもっとよく考えてみてはどうだろう。そんなことを書いてみた。 純粋に林道マシンと考えると5ドア化はマイナスイメージ 管理人が2023年の2月に書いた記事ではジムニーの5ドアについてはちょっと否定的だった。それは目的が林道を走破するということ […]

  • 2023/12/04
  • 2023/12/04

ランドクルーザー70に思う カタログを貰ってきた

久しぶりにクルマのディーラーを訪問した、目的は今話題のランクル70である。営業マンに聞くと最初のデリバリーはすでに決定し次はいつになるか分からないとのこと。相変わらずランクルは大人気のようだ。そんなことを書いてみた。 管理人が最近気になるクルマ 管理人が最近気になっているクルマがある。それはランクル70で管理人がかつて乗っていたランクルプラド初代を彷彿とさせるルックスに懐かしさを覚えたのだった。 […]

  • 2023/09/26
  • 2023/09/26

ビッグモーターに思う 中古車オークションと結託なら業界も地に落ちたと思う

前回ビッグモーターの報道にビックリしたという記事をエントリーした。さらに、最近の報道でビッグモーターと中古車オークションとの癒着という記事も見てしまった。こうなると中古車業界の築き上げたオークションという画期的で公正なシステムが瓦解してしまう。ユーザーにとっては中古車の暗黒時代の再来だ。そんなことを書いてみた。 中古車の評価とリスク 前回の記事ではここ20年ほどの間に中古車オークションが発達し、客 […]

  • 2023/08/19
  • 2023/08/19

ビッグモーターに思う 中古車業界って昔はそりゃ酷かった…

最近のビッグモーターの報道にはビックリすることが多い。その問題点はどうも2つあるのだと思っている、ひとつは中古車業界、もうひとつはモーレツな会社の社風。両方とも世間からは一掃されたと思っていたがそうではないらしい。そんなことを書いてみた。 中古車の評価 管理人が若い頃、すでに40年近く前のことになるが昔過ぎて参考にならないということも無いだろうと思うので書いてみよう。ここでは国産車の中古車というこ […]

  • 2023/02/05
  • 2023/02/05

ジムニーシエラ5ドアに思う 売れるかもしれないが2極分化するだろうと思う

少し前にインドのマルチスズキより5ドアジムニーが発表された。日本国内では5ドアジムニーシエラの話題沸騰中という感じ。現在のところ情報は少ないがイロイロと情報収集してみた。そんな事を書いてみた。 ついに姿を見せたジムニー5ドア 日本国内でジムニーシエラの5ドア版が取り沙汰されて久しい。2023年の1月になってインドでジムニー5ドアがお披露目された。 ジムニー5ドアは想像通りのルックスで、デザイン的な […]

  • 2022/04/26
  • 2022/04/26

軽自動車のEV化は足の確保におおいに現実的ではないだろうか

メディアを見ていると軽自動車のEV版が2022年にも発売されるのではという記事が出ていた。航続距離を割り切って200kmくらいに設定しバッテリーを小さなものを積むという内容のようだ。これで価格が安ければ一気に普及が見込まれるかもしれない。そんなことを書いてみた。 EV化の流れには逆らえない エンジン好きの人間からすると悲しいというか残念というか、内燃機関がいよいよ化石燃料ならぬ化石機関となってしま […]

  • 2021/12/12

スバルBRZ(ZC6)の点検パックで最後の点検を受けてきたが追加コスト支払ってオイル交換した

管理人の嫁さんが乗っているスバル旧型BRZ(ZC6)は早いもので購入してから4年半が経過した。嫁さんの旧型BRZ(ZC6)は購入時に5年間の点検パックに加入している。先日、最後の点検パックによるセーフティーチェックを受けてきた。そんなことを書いてみた。 4年半経過の旧型BRZ(ZC6)はそれほど変わりなし 購入から4年半が経過した嫁さんの旧型BRZ(ZC6)だが、それほど変わりなく元気に過ごしてい […]

  • 2021/11/21
  • 2021/11/21

今さらながらZC33SスイフトスポーツとNDロードスターRFに試乗してみた

前回に引き続き今週末も2台のAT車を試乗した。1台はZC33Sスイフトスポーツ、もう1台はNDロードスターRF。両車とも発売されてからしばらく時間が経過したクルマたちだ。価格帯や基本構造は全く異なるが一般的にはスポーティーなクルマたちだ。 ZC33Sスイフトスポーツは管理人イチオシ まず最初に乗ったのはZC33SスイフトスポーツのATモデル。以前、管理人はZC31SスイフトスポーツのMTモデルに乗 […]

  • 2021/11/17
  • 2021/11/17

イロイロなクルマを試乗、クルマが快適かどうかのバロメーターは嫁さんである…

現在、我が家では旧型BRZに代わるクルマを模索しているところである。何年か間隔でクルマを入れ替える必要に迫られるのだが、いつもクルマの選択には苦労する。その時のクルマの選択基準が自分のことながら面白い。そんなことを書いてみた。 古い人間だから 管理人と嫁さんは世間で言う、いい年になってしまった、これだけはどうにも避けようがない(加齢というやつ)。古い人間だからスポーティーなクルマのイメージが古いま […]