CATEGORY

車のマーケティング

  • 2015/01/16
  • 2015/06/19

トヨタ「ミライ」の受注は想像以上のペース、水素ステーションは追いつくのか?

トヨタのFCVである「ミライ」のセールスが非常に好調だ。 ミライが足りん~ 発売開始の2014年12月15日から1ヶ月間の受注台数は約1,500台とのことだ。この数値は2015年の年末までの販売目標が400台とのことだから想像以上に世間の注目は高いという事だろう。   この1,500台の内訳としては官公庁や法人で60%、個人が残り40%を占める。環境に敏感で新しいもの好きな人は注文した人 […]

  • 2015/01/14
  • 2015/12/07

ホンダも力が入ってきた、FCVコンセプトをデトロイトショーに出展

日本ではトヨタがFCV「ミライ」を既に発売開始しており、FCVに関しては出遅れた感のあるホンダだ。 トヨタにしてやられたホンダ さらにトヨタがFCV特許の実施権を開放したことも世界的に話題となった。 まずはFCVの普及を進めインフラの整備を急ぐという課題もクリアせねばならない。 さらにFCV開発を加速しトヨタ陣営を増やすという目論見も見え隠れする。 ホンダについても手をこまねいているわけではない。 […]

  • 2015/01/13
  • 2015/06/19

東京オートサロン2015で気になった車やモノ、その1:ディクセルのDAVディスクローター

毎年東京オートサロンは会場へ行けなくて寂しい思いをする。そこでネットを見ていて東京オートサロンで気になった車やモノを紹介しようと思う。多少偏ったチョイスになるかもしれないが悪しからずであります。 インナーハットのディスク   ディクセルのDAVディスクローター ブレーキにはそれほど詳しくないのだが、俗に言うインナーハット構造だろうか。ハット部分内部にもエアーが通り冷却が可能なディスクロー […]

  • 2015/01/13
  • 2015/06/19

トヨタ新型アルファード/ヴェルファイアのサイズに思う

日本で俗に言うLサイズミニバンとは全く変な言い方だ。冷静に考えてみるとLサイズのミニバンってどうなん?って感じである。 アルファード/ヴェルファイアは凄く大きい!? ご存じだとは思うが本来ミニバンという言い方はアメリカでの言い方で、フルサイズバンに対してのミニサイズバンの事なのだ。そこで日本でいうLサイズのミニバンの代表格であるアルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジが迫っている。既にオー […]

  • 2015/01/09
  • 2015/06/19

2014年の販売台数1位はダイハツのタントですって

2014年の販売台数第1位はダイハツのタントで234.456台を販売した。 タントは2冠王   この数値は新車販売のすべての車、つまり普通車と軽自動車の両方のトップということなのだ。個人的な感想としては良く時代を表しているのではないかと思う。軽自動車の性能や使い勝手が向上したという事が大前提だ。それにユーザー側の変化が加わる。軽自動車を使うことに抵抗がなくなったということもあるだろう。 […]

  • 2015/01/08
  • 2015/06/19

ホンダの次期ストリーム、ジェイドが公開

かねてから関心の高いホンダの次期ストリームであるジェイドがホンダのサイトで公開されている。 意外と立派なジェイド   今までの情報から思っていたよりも大きく立派な印象だ。内容は詳細情報を待つとしよう。 今回はこのへんで では

  • 2015/01/08
  • 2015/06/19

スズキの行方が気になる、VWとの提携解消後は?

スズキの車作りはある時期から非常に良くなったと感じている。その時期は現行エスクードや2代目スイフトが出てきたあたりだ。 スズキとVW、効果無しの提携話   現在スズキはVWとの提携もつれの訴訟を抱えていて、スズキの株式の20%をVWが所有しており筆頭株主だ。提携当初はVWはスズキの小型車のノウハウ、スズキはHVやEVの技術が欲しかったからだ。しかし実際には効果のある提携としては成果は無く […]

  • 2015/01/06
  • 2016/06/01

LINEやらUberでタクシーを呼ぶ時代、新しいビジネスモデル

以前からタクシーの呼出には興味があって様々なシステムに首を突っ込んできた。 イロイロあるタクシー呼び出し 今考えてみれば様々な方法があったのだ。 携帯電話を配布して配車センターにしか掛からないように設定し、単純に音声通話でを呼び出す方法から始まり。ケータイのWeb画面で呼び出す方法や最近のアプリを利用した方法まで様々な方法がある。 海外ではUberのようなサービスが出現し、白タク方式で料金が安くサ […]

  • 2015/01/06
  • 2015/06/19

トヨタはボルボになりたいのか、FCV関連特許の開放

自動車関連産業は特許などの塊だ。もちろん機械的なことや電子的なこと、それに製造に関すること、それはありとあらゆるジャンルに及んでいる。 トヨタが取ったボルボのような戦略   FCV(燃料電池車)についてはやっと発売が開始された段階だ。以前から走る際に水しか出さない夢の車として長らく話題になってきた。やっとそれが現実になったのだ。これだけでも長編アニメができてしまいそうだ。 そのFCVに関 […]

  • 2015/01/05
  • 2015/06/19

新年早々2015年1月1日に発表された事

今年2015年の正月は非常にゆっくりとさせていただいた。 個人的に懸案事項は多々あったが、昨年からの流れを変えたいと思う。さらに新たな年に新たな決意を!となるのが普通なのだが、実は脱力し過ぎて決意は全くできていない(笑)。 正月から発表、確信犯か?   正月のお話はさておき、2015年1月1日からプレス発表を行った自動車会社がある。 それはフィアットクライスラージャパンで、社名変更を発表 […]