CATEGORY

車のマーケティング

  • 2019/01/03
  • 2019/01/03

2019年の正月から開いている自動車ディーラーはどこだ?

毎年年末に各自動車メーカーのディーラーの年末年始の営業状況についてレポートしている。 今回はバタバタしていて年を越してしまった、楽しみにしていた方には申し訳ない…。 もうすでに正月も3日になってしまい、早い人だと明日から仕事ということになってしまう。 毎年こうしたことを続けていると、各自動車メーカーの考え方がよくわかって来る。 やはり顧客対応ということではトヨタに一日の長があると思う。 ということ […]

  • 2018/11/19

ゴーンさん逮捕に思う 思い上がりは地に落ち日産は日本では厳しい

突然、衝撃的なニュースが飛び込んできた。 日産のゴーン会長らが金融商品取引法違反で逮捕されたということだ。 すでに日産ではゴーン会長を解任したと発表している。 細かな事情は分からないが自らの会長の報酬の適切な処理をできない日産やルノーはどういった構造なのだろうかと思った。 心配なのは日産のこれからの舵取りだろう、さらにルノーも迷走するのだろうか? 今や巨大なグループになったルノー日産三菱アライアン […]

  • 2018/10/18
  • 2018/10/18

S660のホンダトータルケアのアプリを設定してみた なるほど~良く出来てると思う

管理人のS660はホンダトータルケアに当初加入できなかった、その時のバタバタは以前書いた通りだ。 約1年半経過して、やっとディーラー側の準備が完了したみたいなのでホンダトータルケアのカードが交付されたのが2018年3月だった。 しばらく放置していたがホンダトータルケアの設定をPCから行った。 さらにスマートフォンにアプリをインストールしてみた。 ホンダトータルケアというだけあって、様々なことができ […]

  • 2018/08/14
  • 2020/12/01

新型JB74シエラにも試乗してみた ジムニーよりもシエラのほうがカッコ良い

管理人も売れに売れまくっている新型ジムニー/シエラには興味津々なのだ。 前回は新型JB64ジムニーの4ATモデルに試乗したのだが、今回はJB74シエラの4ATにも試乗してみた。 新型ジムニー/シエラはご存知の通り結構ハードな、ある意味プロ仕様のクルマだと思っている。 小さな4WDでないとどうしようもない場所ではジムニーの独壇場だろう。 そんなことを思いながら新型JB74シエラに試乗してみたのだった […]

  • 2018/07/20

「美しさは人の手で作り込まれたものに宿る」マツダはそう考えます 違和感を感じるマツダのデザイン戦略

最近マツダのコマーシャルをテレビで見ていて大きな違和感を感じた。 それはマツダのコマーシャルで、「美しさは人の手で作り込まれたものに宿る」マツダはそう考えます、と台詞が入るものだ。 マツダデザインについては管理人は好きではないが、新しい方向性を持っているとは思う。 だがその姿勢はどうなのだろう。 そんな事を書いてみた。 以前から違和感を感じるマツダのデザイン戦略 管理人TomTomは以前からマツダ […]

  • 2018/07/17
  • 2020/12/01

新型JB64ジムニーに試乗してみた 余裕があれば1台欲しいと思った

実は西日本で大雨が降った翌日に新型JB64ジムニーに試乗してきたのだった。 いつも行くスズキディーラーに行くと、雨のせいかお客さんは少なくて新型JB64ジムニーに運良く試乗できたのだ。 第一印象は、やはり四角い!ということだ。 その四角さが印象的で、中間グレードの黒い鉄チンホイールが潔くって、なかなか惚れ惚れする外観だった。 そんなことを書いてみた。 管理人は四駆も大好きだが何台も持てないのが残念 […]

  • 2018/07/08
  • 2022/04/28

激しく不満… ホンダディーラーでは純正オイルの在庫がない、選べない

管理人はつい先日オイルのことを書いたが、その時に夏場は硬めのオイルを入れてみたいと思った。そこで早速ディーラーへ出かけてオイル交換を依頼したのだが、ホンダ純正オイルは選択肢がなく1種類しか選択できなかった。結局、粘度の異なる純正オイルは入れることができず、いつもと同じ柔らかい純正オイルを入れる羽目になった。最近のディーラーってこんなものなのだろうか?そんなことを書いてみた。 夏場は硬いオイル入れた […]

  • 2018/07/05
  • 2018/07/05

カローラ スポーツがカッコ良い コンパクトではなくなってしまったが売れるかも

つい先日2018年6月26日にカローラ スポーツが発売になった。 その外観を見て、今までのカローラの印象はなく別の車になったようだ。 それもそのはずで、海外ではオーリスとして販売されていたCセグメント車を刷新し日本へも持ち込んだという形になっている。 日本のカローラとしては、サイズが大きくなってしまったが、カッコの良い外観と充実した中身で売れそうな予感がしている。 そんなことを書いてみた。 リアサ […]

  • 2018/07/03

自動車メーカーがサードパーティー製パーツを勧めない理由

クルマに乗っていると、その車種特有の何かしら困ったことが起こるものだ。 問題はその内容で、日常走るのに支障が出るようなことであれば自動車メーカーから対策品が出たりすることやオプション設定されることもある。 だがスポーツ走行時の困った問題に対する回答が自動車メーカーから出ることはまずない。 そんなことを書いてみた。 管理人の場合、困ったこと例 例えば管理人TomTomが乗っていたクルマで改善された例 […]

  • 2018/06/08
  • 2018/06/08

ロードスターRFのマイナーチェンジに思う 26PSアップは既存ユーザをガッカリさせる

ロードスターRFがマイナーチェンジを発表したようだ。 ロードスターは管理人もNCに乗っていたことがあるので興味はあるのだが、ロードスターRFは大変高価な車になってしまった。 それだけに今回のマイナーチェンジでは少々考えさせられる内容と思った。 マイナーチェンジの内容はたいへん多岐にわたり、真面目にロードスターRFのバージョンアップを図っているのには敬意を表する。 だがエンジンの馬力が26PSもアッ […]