CATEGORY

車のマーケティング

  • 2017/05/12
  • 2017/05/12

事故防止の観点からの左足ブレーキングを考えてみたが… これは最適解ではないと思う

昨今、高齢者のペダル踏み間違えによる事故のニュースが後を絶たない。 一時は車に原因があるのでは?と報道されていたりしたが、最近ではドライバーの操作ミスがほとんどの原因とされている。 最近の車には近くに障害物があるとアクセルを踏み込んでも車が動かないという機構も装備され始めている。 こうしたタイミングだから世間ではペダルの踏み間違いを防止するにはどうすれば良いか?という議論も数多く出て来ている。 そ […]

  • 2017/05/09
  • 2017/05/09

BRZ選択の真相 走りを優先して予算に合わせた結果Rグレードを選択した

管理人の次期家の車は検討の結果BRZに決定したと以前書いた。 その選択の内容はどのようなものだったかを書いてみようと思う。 当ブログをご覧になっている方に参考になるかどうかは分からないが、こういう選択方法もあるのだという一つの例として見ていただければ幸いである。 今回は予算も限られるためにイロイロと工夫してみたが最終的には嫁さんの意向が大きくモノをいったのだった。 subaru.com アプライド […]

  • 2017/05/07
  • 2022/04/26

連休中にS660の6ヶ月点検を受けてきた 久しぶりにS660で六甲山を縦走したフィーリング

皆さんはこのゴールデンウィークをどのようにお過ごしだろうか?管理人は連休期間中のこどもの日にS660の6ヶ月点検を受けてきた。S660で大きく気になるところは無いのだが、ひと通りの点検と少しだけ気になるところを聞いてきた。思えば連休期間中ってこれまではディーラー自体が営業している事が少なくて点検に持ち込むなんてこれまで全く無かったことだ。自動車ディーラーも完全にサービス業となり、こうした連休の際に […]

  • 2017/04/21
  • 2017/04/21

スバルは各車種がバカ売れBRZの納期は3ヶ月 ただいま絶賛生産中

管理人は次期家の車を探していることは以前から当ブログに書いている。 結論から言うと次期家の車はBRZに決めたのだった。 スバルは世間のイメージ通り安全な車のイメージが定着してきている。 管理人が選択したBRZには自動ブレーキもアイドリングストップも装備されないある意味原始的な車だ。 今回は運転して気持ち良いということを優先させたのだった。 安全装備てんこ盛りの車にはもう少し年を取ってから乗っても良 […]

  • 2017/04/14
  • 2017/04/16

自動車メーカーが気にするのはユーザーと自動車メーカーの間のディーラーのこと? S660のアンケートに回答してみた

管理人のS660は2016年10月の末に納車になったが、その後すぐにホンダからアンケートが来ていた。 納車してすぐにアンケート送ってきても満足に答えられるだけ車に乗っていない。 だからアンケートはもっと後で回答しようと思っていた。 先日そのアンケートを引っ張り出して見てみると回答期限は2017年1月末となっていてすでに過ぎてしまっていたのだった。 ダメ元でホンダのWebサイトからアンケートのページ […]

  • 2017/04/13
  • 2017/04/13

日産の販売店再編に思う 確かに目玉と華がない最近の自動車ディーラー

日産の販売店の再編のニュースが流れている。 ニュースによると現在3種(大中小)の販売店があるのを拡充して5種に増やす。 2022年までに2000億円ほどかけて整備するようだ。 その中にはブランド発信のための店舗も作ると発表されている。 思えば日産のディーラーというのは華がないのが特徴となってしまっていると思う。 まぁこれは日産に限ったことではなく全てのディーラに共通して言えることだ。 そんなことを […]

  • 2017/03/22
  • 2017/03/22

現代版「愛車セット」は生きながらえているのだった スバルの「ベースキット」なるものは戦略商品

管理人はここのところ家の車をイロイロと物色中である。 前回は中古のMR-Sをあわやお持ち帰りか?となったがなんとかこらえたのだった。 今回はスバルディーラーへ行った時の面白いことを書いてみようと思う。 それはベースキットという名前で、昔で言う「愛車セット」のようなモノだ。 この「ベースキット」はスバルにとって実は戦略商品なのだ。 車の販売でセット販売になっているものイロイロ 管理人TomTomは抱 […]

  • 2017/03/08
  • 2020/12/01

後日談 インプレッサ スポーツのあとに乗ったのがルーテシア R.S.トロフィー どっちが国産?輸入車? よく分からない状態に

昨日スバルのインプレッサ スポーツに試乗させてもらったことを書いた。 実は後日談がありその後にルーテシア R.S.トロフィーにも試乗させていただいたのだ。 ルーテシア R.S.トロフィーは嫁さん的に乗り心地で不評だった。 管理人的には乗り心地は気にならないが質感がイマイチな印象を受けた。 この2台、管理人はイメージ的に輸入車と国産車が反転してしまったのだった。 それに加えてちょっとしたハプニングが […]

  • 2017/03/06
  • 2020/12/01

コンパクトじゃない スバル インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight に乗ってみたら ヨーロッパ車よりもヨーロッパ的だった

管理人はここのところ家の車をイロイロと物色中である。 その一環で嫁さんを伴って気になる車に試乗している。 なんせ車には詳しくはないが、なぜかうるさい嫁さんにも満足していただくことが目的なのだ。 それにかなり正確にその車の感触を伝えてくれるのでこちらもある意味目からうろこなのである。 今回は今まで全く縁もゆかりもなかったスバルの車に試乗してみることにしたのだった。 もちろん気持ちのよい走りができる車 […]

  • 2017/02/27
  • 2020/12/01

アイドリングストップとは無縁のクルマ好き中高年家庭のためのファミリーカー探し:その2 やっぱり走って楽しい車にはアイドリングストップが無いのだった

前回ドライビングして楽しいファミリーカーを探していることを書いた。 その際の結論としては86が候補に浮上してきたのだった。 ファミリーカーとして86はどうなんだ?とう意見もあるだろうが、それぞれの事情により選択可能な車の中で乗り味が素晴らしい車を選択していくしかない。 今回はその続きなのだが国産コンパクトカーでもスズキを中心に乗ってみたのでその感想を書いてみたい。 スズキはちょっと気になる自動車メ […]