CATEGORY

ツーリング

  • 2019/06/12
  • 2019/06/12

京都から酷道を走って 佐々里峠 五波峠 を越え 小浜でうまいサバを仕入れてきた

先週末のこと、管理人は京都市北部(左京区)の山の中にS660で行く計画にしていた。 自宅を出るのが少し遅くなり京都市北部には午前9時に到着した。 近年の京都は観光で大いに賑わっている、早い時間に現地に着いてもすでに混んでいてなんともならないことが多い。 今回もその例に漏れず管理人が到着した時間帯には観光客で一杯、駐車場も全く確保できない状態だった。 そこで急遽行き先を変更し、京都から山の中を走って […]

  • 2019/04/08

S660で行く早春の但馬で桜を満喫する弾丸ツアー しか~し峠には雪が残りスゴスゴ引き返す

今年の桜は早いのは皆さん実感しているのではないだろうか。 昨年の桜は少々遅い開花だったので今年もおっとり刀でスタートかと思ったがそうでもなかった。 4月に入ってはじめての週末に出かけてこんなに多くの桜に出会えたのは初めてかもしれない。 それだけ桜の開花が早いということだ。 こんな時、日本人に生まれて良かったと感じる。 そんな事を書いてみた。 この時期になると毎年思うこと 毎年この時期、4月になるか […]

  • 2019/03/28
  • 2019/03/31

ナカナカしぶといS660のブレーキパッド ディクセルESはすでに15,000kmは超えたがまだ行ける

2018年12月にS660に装着したブレーキパッド(ディクセルES)は15,000kmくらい持ちそうと書いた。 この前ブレーキパッドをチェックしてみると残量はあるのでまだ行けそうだ。 といっても冬の間はブレーキを酷使する乗り方をしてないので減らないという現実もある。 そんな事を書いてみた。 ブレーキパッドが減ってくると感触が悪いし早く減る S660に限ったことではないがブレーキパッドの残量が少なく […]

  • 2019/03/27

S660でのツーリング途中での印象に残った一コマ、気持ち良かったり厳しかったり

前回はツーリングへ出た際、京北花背峠で雪に降られて行くか戻るかの判断を迫られたことを書いた。 ツーリングへ出ると悪条件時に難儀することもあるが、もちろん天候が良ければ素晴らしく気持ちの良い時もある。 こうしたこともまたツーリングの楽しみの一つには違いない。 そんなことを書いてみた。 ↑ 京都府相楽郡、南山城村の木津川のほとりにて、山々がきれいだ 急ぎすぎないようにしている 根がせっかちな性格なのだ […]

  • 2019/03/20

ツーリングシーズン到来!と思いきや…、S660で京北の花背峠で雪に見舞われる

少し春らしくなってきた今日このごろ、皆さんはどのようにおすごしだろうか? 管理人はツーリングに出かけたくてうずうずしていたのだった。 そこで大好きな酷道477号線を京北から湖西へ抜け、さらに伊賀上野まで回って帰ってくるルートに出かけたのだった。 だが最近の三寒四温の気候のせいで京北の峠では雪に見舞われてしまった。 そんな事を書いてみた。 3月は峠には雪が残るのは昔から 3月になると年甲斐もなく春の […]

  • 2019/02/11
  • 2019/02/11

関西でも雪で出かけられない…、S660での弾丸ツアーや欲しいパーツやモロモロのことを書き散らしてみた

今日は2019年2月11日、世間では3連休だし関西ではオートメッセが開催されている。 この3連休は前半で家にこもって所用をこなし確定申告の書類を作ってしまおうと思っていた。 昨日ある程度めどが付いたので3連休最後の日は弾丸ツアーに出る予定だった。 しかし朝起きてみると雪が降っているではないか。 これじゃノーマルタイヤを履いたS660では出かけられない…(この記事を書き終わった頃には雨になっていたが […]

  • 2018/10/04
  • 2018/10/17

BRZ脱輪の顛末記その4 調子を見ながらBRZで関西から長野県までそばを食べに行ってきた

前回BRZの修理が完了したことを書いた。 加えて仕事が一段落した一般的な上期と下期の合間に休暇を取って関西から信州までうまいそばを食べに行きたかったのだ。 関西からは、名神高速 → 中央自動車道 をひた走って諏訪、上田、長野、戸隠、安曇野、松本から安房峠を経由して高山、岐阜、そして関西へと帰ってきたのだった。 距離にすると約1,100kmほど、これをゆったりと5日ほどかけて回ってきた。 結果BRZ […]

  • 2018/06/18
  • 2018/08/11

酷道ばかりを走っていたらS660がえらいことになっていた 洗車してエア抜きして足回りをチェックしてみた

考えてみれば暖かくなった2018年の4月以降、毎週のようにS660を駆って酷道を走り回っていた。 思い出すだけでも4月から6月にかけて、和歌山県の酷道425号線、兵庫県の宍粟市あたり、滋賀県高島市あたり、京都府京丹波町あたり、京都府丹後半島あたり、兵庫県養父市あたり、と走りまくっていた。 その代償がえらいことになっていたのだった。 と言ってもクルマのどこかが壊れたわけではない、クルマの外観がえらく […]

  • 2018/06/12
  • 2019/05/13

しらす丼食べたさにS660で酷道を走りまくる紀伊半島プチ弾丸ツアー やっぱり酷道は小さな車に限る

ここ何年か恒例となっている6月と12月の熊野詣でなのだが、今回はいつもと少し趣向を変えてみた。 熊野詣でのあとに和歌山の加太まで走り、しらす丼を食すというものだ。 この目的を果たすためには、紀伊半島中央部から西に位置する和歌山まで紀伊半島を半分くらい横切らないといけない。 あとで地図で確認すると紀伊半島を半分以上西へ向かって横切ることになっていた。 この時選んだルートが紀伊半島でも名高い酷道である […]

  • 2018/05/21
  • 2018/05/21

S660のエンジンについて思う フラッシュツールで書き換えるも素性は隠せずあまり代わり映えしない

先日サブコンか?フラッシュツールか?ということで悩んでいたと書いた。 その結果フラッシュツールを導入してみたので約400kmほど走り込んだ。 その印象は確かに変わっているのは変わっているのだが基本的には変わっていないというヘンな結論だ。 それは多分にS660のエンジンであるS07Aの特性であり、それを変えるのは容易ではないということだと思う。 そんな事を書いてみた 自分で簡単にできるフラッシュ作業 […]