CATEGORY

ツーリング

  • 2018/04/16
  • 2018/08/14

S660で行く遅めの桜を見に行くプチ弾丸ツアー 「A.i.R.」の低反発化は効果絶大おすすめ

毎年この季節になると山に桜を見に行くことにしている。 街中では、すでに桜は散ってしまって葉っぱだけになってしまっているが、山の方ではまだまだ見頃の場所も多い。 そもそも、桜の木の種類が異なるということもあるが、日本はなんて自然が豊かなんだろうと感じる。 ついでに先週行ったBRIDE「A.i.R.」の低反発化の効果を確かめてみた。 そんな事を書いてみた。 なかなか遠くまで行けない今日このごろ 最近、 […]

  • 2018/04/10
  • 2018/08/14

BRIDE「A.i.R.」が体に優しくないので改善した 低反発で身体に優しくなるかしら?

週末に樹齢1000年とも言われる樽見の大桜を訪ねてきた。 距離にすると往復で300kmにも満たないが、もともと疲れていたこともあり、おとなしく走った割に腰と首にダメージが残った。 これをなんとか改善できないかと思案した挙句、ちょっとした改造をBRIDE「A.i.R.」に施してみたのだった。 そんなことを書いてみた。 疲れているとフラフラになるのはなぜだ? 管理人TomTomのS660は、ほぼノーマ […]

  • 2018/03/02
  • 2018/03/06

光るモノ 揺れるモノ 鳴るモノのお話 ドライビングの邪魔になるモノは排除

これは個人的な思いだが、ドライビングにとって邪魔なモノはなんだろうと考える。 管理人の場合、一時期は非常に神経質になっていた時期があってクルマの中から光るものを極力排除した。 例えば、エアコンの吹き出し口がクロームメッキになっていて、これが夜反射してドライビングの邪魔なのだ。 光るモノもそうだが、揺れるモノ、それに鳴るモノも邪魔になる。 そんな事を書いてみた。 管理人の場合、ストイック過ぎた時期が […]

  • 2018/02/18
  • 2018/02/18

たまにはのんびりと攻めないプチ弾丸ツアー和歌山編 ナビはグーグルが優秀なのが改めて分かった

今回は兵庫県から和歌山県へ出かけてみた。 管理人は高速道路が嫌いなので、普段はできるだけ利用しないようにしている。 だが、大阪より南へ出かけるとなると距離も結構あり、下道がスムーズではないこともあり、どうしても高速道をを利用せざるおえない。 そこで今回はいつもと趣向を変えて、ナビはスマートフォンのGoogle Mapをフルに利用しすることにした。 その結果Google Mapのナビゲーションはかな […]

  • 2017/12/31
  • 2018/01/17

ツーリング三昧の1年だった2017年 稀代の軽ミッドシップスポーツカーであるS660の存在に感謝したい

2017年の年末である、それも大晦日となってしまった。 時の経つのは早いと最近しみじみと思う。 自分に残された老い先を考えると、今のうちにやり残したことをやっておきたい、それも身体の動くうちに!と考えるようになった。 それが2017年の念頭に書いた「謹賀新年 2017年は好きなことをする 人間が操って楽しい原始的な車が重要だ」という記事だった。 やはりクルマは自分の意思で運転して、その喜びを感じる […]

  • 2017/12/05
  • 2018/08/14

思い立って 熊野 十津川村 瀞峡 吉野山を巡るプチ弾丸ツアー たいへん清々しい気分になれたのが収穫

先週の土曜日に思い立って熊野までプチ弾丸ツアーを敢行した。 思い立ってと言うのは管理人が思うことがあり今年の締めくくりと来年に向けて気分一新したいという理由からだ。 今回はシンプルに行先を選択し、あまりウロウロしなかった。 するといつも熊野へ行くと500kmを超える日帰りの弾丸ツアーとなるのだが、今回は412kmほどでプチ弾丸ツアーという形になった。 久しぶりに早く自宅を出ることができたので午前中 […]

  • 2017/10/08
  • 2017/10/09

S660に「A.i.R.」を取り付けてシェイクダウンに出かけた ゆるバケとはよく言ったものだ 普段使いには最適

「A.i.R.」をやっとのことでS660に取り付け、暫定だがポジションを出してみた。 そうなると走りたくなるのが人情というものである。 さっそく早朝から点検のためにノーマルに戻していたタイヤホイールからツーリング用のタイヤホイールセットに大汗かきながら履き替えた。 今回は京都府の北部から日本海沿いを兵庫県北部まで一回り「A.i.R.」のシェイクダウンに走ってみた(舞鶴、宮津、豊岡)。 「A.i.R […]

  • 2017/10/01
  • 2017/10/05

飛騨高山からお届けします BRZで行く たまにはゆったりツーリング

今夜は飛騨高山で一泊である。 宿泊先のホテルからこのブログを書いている。 以前も伊勢に行った際にブログをアップしたが便利な時代になったものだ。 旅先でもおおむねWiFiが完備されていてPC等があればこうしてブログを書くことができる。 今回は車の話題はあまりないが飛騨高山からお届けしたいと思う。 BRZは高速道路がすごく楽 管理人TomTomの家には自分用のS660と嫁さん用のBRZがある。 管理人 […]

  • 2017/09/30

BRZで飛騨高山へ今から出発 旅の計画を立てるのは楽しいし便利になった

いつもは日帰りで1日に500km前後走る弾丸ツアーばかり敢行している。 たまにはゆっくりと泊まりでツーリングしたいものだ。 今週末は所用にかこつけて関西から飛騨高山まで足を伸ばす予定にしている。 S660の弾丸ツアーとは異なり嫁さんと一緒だが、それよりもBRZでのツーリングがうれしい。 やはりS660とBRZとでは疲れ方が大いに異なり楽なのだ。 そんなツーリングの準備のことを書いてみた。 旅の計画 […]

  • 2017/09/10

山岳路で車線を守れない=下手くそドライバー という判断

山岳路を走っていると様々な車に出会う 対向車は一瞬の関わりしかないが、先行車に追いついてしまった時はしばらくお付き合いすることになる。 そんな時、先行車の走行ラインを後ろから見ているとたいへん興味深い。 後ろから見ていると先行車のライン取りによってドライバーのスキルも分かってしまうのだった。 そんな事を書いてみた。 管理人の若い頃の車線に関わる体験 管理人TomTomは免許取りたての頃から山岳路が […]