CATEGORY

ツーリング

  • 2017/08/22
  • 2018/08/11

S660+無限ハードトップでやっと普通の車になる その耐候性はピカイチだ

最近S660の固い屋根へのアクセスが非常に多い。 たぶん当ブログを読んでくださる方がS660の耐候性に不安を持っていて無限ハードトップ装着でどうなるのか?ということに興味があるのだろうと想像している。 林道や旧道の峠好きな管理人もその点が大いに不安だった。 お盆に「岐阜から湖北へ峠超え弾丸ツアー」に出かけたがかなりの大雨に遭遇した。 ヘッドライトを点灯しないと車が見えないくらいの雨と表現すると分か […]

  • 2017/08/20
  • 2017/08/22

S660は「1+1」の汗臭い車である 同乗の嫁さんの素直な意見は間違ってなかった

先日、管理人のS660に嫁さんを助手席に乗せる機会があった。 実は昨年2017年2016年10月にS660を購入して以来初めて嫁さんが助手席に乗ったのだった。 その際の素直な感想が自虐的だが面白い。 乗り込むなり「うわっ汗臭っ」といって窓を開けたのだった。 ある意味、健全(他の女性を乗せていない)、ある意味ゲンナリではある。 そんな事を書いてみた。 皆さんはS660をどのように使っているのだろうか […]

  • 2017/08/17

S660で行く 岐阜から湖北へ峠超え弾丸ツアー 大雨だったがS660の安定性はピカイチだった

今年のお盆は期せずして弾丸ツアーの二連発となった。 2017年8月14日は兵庫県と鳥取県の県境にそびえる氷ノ山へ涼を求めて走ってきた。 翌日の2017年8月15日は急遽所用で名古屋まで行くことになった。 往路は早朝に出たためにお盆のUターンラッシュに遭遇もせずスムーズに名古屋まで走れた。 復路は以前から気になっていた岐阜と滋賀の県境の峠を超え木之本へ抜けるルートを選んでみた。 結局、岐阜から西へ山 […]

  • 2017/08/15
  • 2017/08/16

S660で行く 標高1000mの氷ノ山で涼を感じる弾丸ツアー やっぱり涼しい

お盆の期間中は皆さんはどのようにお過ごしだろうか? 管理人のお盆の前半は家族と共に楽しい日々を過ごさせていただいた。 そしてお盆の後半はまったく無計画だったがS660で弾丸ツアーを2連発してきた。 その第一弾はあまりに暑かったので涼を求めて標高1000mを目指すというテーマとした。 目的地としては兵庫県と鳥取県の県境に位置する氷ノ山を目指した。 氷ノ山は標高1509mあり近畿圏では昔から登山やスキ […]

  • 2017/07/29

ホンダS660に思う 大いに魅力的だが金食い虫になる可能性が高いことは間違いない

前回書いたように弾丸ツアーのダメージが抜けない管理人である。 ここのところS660ネタばかりで恐縮なのだがどうにもこうにも泥沼にハマりそうな予感がしている。 S660は近頃のホンダにしては痛快で貴重な車だ。 それは大いに認める。 だが未完成、いや未成熟な部分が多くてたくさん手を入れなければならない車だということに今さら気がついた管理人である。 実はここから進もうか?それとも退却しようか?と思案に暮 […]

  • 2017/07/27
  • 2017/07/27

S660の弾丸ツアーでの身体のダメージについて思うこと

管理人はS660に乗っていて大変気に入っている。 ただひとつだけ言わせてもらえば弾丸ツアー時に大変疲れてしまうのが気になるのだった。 それは軽自動車だからということだけでは片付けられない部分だと思っている。 この前の3連休に岡山まで弾丸ツアーを敢行したのだがこの時のダメージがいまだに身体から抜けない。 歳だからという部分も大いにあると思うのだが気になるところを書いてみようと思う。 あくまで今回書い […]

  • 2017/07/19

S660で行く桃太郎伝説を訪ねる岡山弾丸ツアー リベンジ編 ついでにブレーキの感触を確かめてみた

この3連休の中日についに岡山への弾丸ツアーを敢行した。 岡山へ行くのは初めてではないがあまり行く機会がなかったので今回は鳴釜神事と桃太郎伝説(鬼のほうは温羅という)で有名な吉備津神社を訪れてみようと思ったのだった。 その後、温羅の城とも言われる鬼ノ城を探索してみた。 岡山への道中は兵庫県を西へ横断する行程で峠を楽しみ、交換したブレーキパッドの様子を見ながら走った。 いつものように高速道路を使わず、 […]

  • 2017/07/09

S660は熱中症にご注意 高速道路も国道も走らずに京都へ行ってきた

最近、管理人はS660に乗ると旧道を走り峠を目指してしまう。 昨日は久しぶりにS660に乗って走ってみようと思った。 前から目をつけていたルートを走ってみたかったからだ。 それは京都に西から入るルートで高速道路でもなく国道でもない道を走って入る。 実はこのルートは前にも走ったことがあったのだが京都に入るのに高速道路や国道を走らずに入るというのはある意味病みつきになりそうだ。 硬い屋根を手に入れてか […]

  • 2017/07/02
  • 2018/08/11

BRZがまだ馴染まないのでプチ弾丸ツアー 豊岡鞄を見に行った

新しくやってきたBRZはまだまだ馴染みが進まない。 シェイクダウンと称して納車時に熊野から伊勢志摩、そして名古屋と700kmほど走ってきた。 だがおとなしい入力しかしていないこともあり各部の当たりが出ない。 特にブレーキの感触が非常に悪く、踏むも離すも思った通りの操作ができずにいる。 そこで以前から気になっていた豊岡鞄を見に行きたいという理由にかこつけてBRZで走ってきた。 その行程でブレーキを思 […]

  • 2017/06/20
  • 2017/06/21

BRZアプライドE 納車早々に紀伊半島ツーリング737kmのインプレッション

先週土曜の朝に伊勢志摩からBRZとツーリングの印象を宿泊先のホテルから朝アップした。 300kmほど走っても新車特有の硬さは抜けず各部の渋さが目立っていたと思う。 伊勢志摩から名古屋まで走り、野暮用をこなして帰ってきた。 帰りは名神高速を走り、BRZで高速道路の走行を堪能したのだった。 やはりスポーツカーは高速道路がたいへん楽なことが印象的だった。 今回はBRZのインプレッションを中心に書いてみた […]