- 2014/12/04
- 2015/06/15
タカタのリコール問題、公聴会にて泥沼の様相
皆さんご存知だとは思うが、タカタのエアバッグのリコール問題でアメリカ上院と下院でも公聴会が開かれている。 真相はどうなのだろう、タカタ問題 その内容に関する報道を見ていると、双方の意見が食い違っており平行線のようだ。事実はどこにあるのかは全く不明だが湿度の問題とかなら事前にテストしているはずだと思った。特に日本を含むアジアでは高温多湿は前提条件としてあるはずだ。 前向きな対応してほし […]
皆さんご存知だとは思うが、タカタのエアバッグのリコール問題でアメリカ上院と下院でも公聴会が開かれている。 真相はどうなのだろう、タカタ問題 その内容に関する報道を見ていると、双方の意見が食い違っており平行線のようだ。事実はどこにあるのかは全く不明だが湿度の問題とかなら事前にテストしているはずだと思った。特に日本を含むアジアでは高温多湿は前提条件としてあるはずだ。 前向きな対応してほし […]
タカタと言えばシートベルトやチャイルドシートのような安全をカバーする製品を思い浮かべる。 儲けも大きいがリスクも大きい 今回問題となっているのはエアバッグでアメリカを中心に現在のところ780万台のリコールに発展している。もちろんこれはリコール対策費に費用が掛かるので、これだけの数になると経営にも影響が出る。 既に対策費は計上して決算の数値を修正していて2015年3月期の決算は黒字の予定だったものが […]
すでに9年目に突入している我が家の車。 さすが国産ということで消耗品以外は全く手がかからない。 しかし昨日の夜、家内が買い物にショッピングセンターに行って買い物した後に帰ろうとしたらエンジン始動せずとの連絡があった。仕事帰りに合流してみるとセルは回るがギアが噛み合ってないのでエンジン始動できない様子。キーを回すとギーと音がする。 駐車場が時間外だったのだ JAFさん呼ぼうとしたが駐車場は22時でゲ […]
久しぶりに友人のEK9のメンテナンスを行った。 今回のメンテナンスの内容はタイヤの前後ローテーションだ。勤務先の駐車場のスロープが左回りで下るため左前のタイヤがえらく擦り減るということだ。こういうこともあるんだなぁと感心。 下回りも時々チェックする必要がある このオーリンズの足回りを組んだEK9はジャッキアップが簡単である。 フロントタイヤの直後のジャッキポイントにジャッキをかますと前後のタイヤが […]
昨日テレビでニュースを見ていたら、ホンダのハイブリッド車がリコールで17万台が対象と伝えていた。 ホンダまたリコールか?! これを見て、あ〜またか?!と感じた方も多いのではないだろうか。今回で4回目のリコールだが、今回は内容が今までと異なるようだ。今まではDCTの制御に問題があったのだが、今回のリコールはモーターの制御プログラムに問題があるということだ。 リコール続出、原因は別 前回までとリコール […]
三菱の「アウトランダーPHEV」が三たびリコールとなっている。 今回の問題は3つある 内容は3つあるそうで次のような内容となる。 リチウムイオン電池パックの電池残量を計算するバッテリーマネジメントユニット(BMU)の制御プログラムの不具合 エンジンとプラグインハイブリッドシステムを制御する各ECU(電子制御ユニット)の制御プログラム、および点火プラグ リチウムイオン電池 […]
またまたリコールの話題だ。北米でGMが大規模なリコールを行っている。対象は6車種で162万台にも達する。 リコールの内容はイグニッションキーが勝手に回る事らしい 今回のGMの北米でのリコール内容は走行中にイグニッションが勝手に回ってしまいエンジン停止かアクセサリーの位置になってしまうもの。このためエアバックが開かなくなる。 車の安全装置が電力で動いているため起こる現象だ。死者も出ているので事は重大 […]
トヨタがプリウスのリコールを届け出た模様だ。 今回のプリウスのリコールは国内100万台 対象は国内で約100万台、海外を含めると190万台というという台数になるらしい。 内容は制御ソフトの不具合ということだが、最悪の場合はハイブリッドシステムの停止や発信不能となる。対策としては制御ソフトを書き換えることで対応ということなので比較的簡単に対策を行える。 現代の車は電子制御の塊 やはり電 […]
ホンダのハイブリッド車に使用されているDCTが三たびリコールだ。 今回リコールは1速ギアと制御ソフト 今回のリコール対象はフィットハイブリッドとヴェゼルハイブリッドとなる。内容は1速ギアの機械的な問題と制御ソフトの問題と両方だ。今までのリコールに対して対策済みでも、今回の対策は必要だそうなので該当車に乗ってる方はディーラーに相談されたい。 初物はトラブルはつきものだが、それにしても多すぎるリコール […]
以前も取り上げた三菱自動車のアウトランダーPHEVの件だが中間報告がされている。 電池問題中間報告 それによると異物混入を確認するための工程(スクリーニング工程と言うらしい)にセットする際の人為的な問題だと言う事だ。つまりスクリーニング工程に入るために、製品を検査機械に人間がセットするらしいのだが、この時に衝撃を与えた事が原因ではないかと言う事である。この衝撃により内部の部品に損傷が生じたのではな […]