CATEGORY

販売動向

  • 2017/10/04
  • 2017/10/30

日本の自動車メーカーの動きが慌ただしい 日産は完成検査不正 トヨタは豪州工場撤退 ホンダは工場集約

ここのところ日本の自動車メーカーのニュースが立て続けに飛び込んできている。 それもあまりポジティブな印象を受けないニュースが多い。 トヨタ、日産、ホンダとくれば日本の自動車メーカーのトップ3だが社長の顔が見えないように思う。 日産なんて今回のニュースではじめてこの人が日産の社長だったのかと思った。 ホンダにしてもF1や今回の工場集約なんてネガティブな話題が多く覇気がない。 そんな事を書いてみた。 […]

  • 2017/06/01

北米のレッドブル グローバル ラリークロスで新型シビックが活躍してるの知ってる?

ラリークロスという競技がある。 ヨーロッパでは FIA WORLD RALLYCROSS CHAMPIONSHIP(WRX) でモンスターがメインスポンサーに付き、あのケン・ブロックも出場していたりする。 これとは別に北米を舞台に GLOBAL RALLYCROSS(GRC) というシリーズがあり、こちらのメインスポンサーはレッドブルなのだ。 レッドブル グローバル ラリークロスには今シーズンから […]

  • 2017/05/24

ホンダ・トータル・ケアの100万人突破に思う 入りたいのに入れない状況を早く解決すべきだ

ホンダ・トータル・ケアの会員数が100万人を超えたそうだ。 ホンダ・トータル・ケアは日本の自動車メーカーが行うユーザサービスとしては画期的だ。 というのは日本の自動車メーカーでは、こうしたサービスは無い、ホンダが初めてなのだ。 輸入車のインポーターは、すでに同様のサービスをかなり以前から行っていて管理人も何度かお世話になった事がある。 そのホンダ・トータル・ケアだが、管理人はご存知の通りS660を […]

  • 2017/05/17

二輪免許の取得改正に思う とにかく早くやってくれっ!

残念ながら管理人は二輪の免許証は持っていない。 欲しい欲しいと思いながら30年以上が経過してしまった。 主に4輪の活動に忙しかったこともあるが、どうにも越せない壁がその免許制度だった。 まともな2輪に乗ろうと思えば最低で普通二輪免許(400cc以下)は必要だろうと思う。 二輪免許の取得には教習所へ通うことになるがこれがなかなかの難関なのだ。 最近のニュースでは125cc以下の小型免許を改正しようと […]

  • 2017/05/14
  • 2018/11/23

CH-Rが売れに売れて2017年4月の販売ランキング1位 クロスオーバー車が普通の車になったということなのか?

自販連の新車乗用車販売台数月別ランキングによると2017年4月のトップはトヨタのCH-Rということだ。 クロスオーバー車が販売ランキングトップになるのはかつて無いこと。 CH-Rは発売から上位にいたのだがトップではなかったが今回トップに立った。 これは日本でもクロスオーバーが普通の車になったということなのだろうか? 日本人は比較的クロスオーバー好きな国民だとは思うが、なかなか画期的な出来事なのでは […]

  • 2017/04/21
  • 2017/04/21

スバルは各車種がバカ売れBRZの納期は3ヶ月 ただいま絶賛生産中

管理人は次期家の車を探していることは以前から当ブログに書いている。 結論から言うと次期家の車はBRZに決めたのだった。 スバルは世間のイメージ通り安全な車のイメージが定着してきている。 管理人が選択したBRZには自動ブレーキもアイドリングストップも装備されないある意味原始的な車だ。 今回は運転して気持ち良いということを優先させたのだった。 安全装備てんこ盛りの車にはもう少し年を取ってから乗っても良 […]

  • 2017/04/14
  • 2017/04/16

自動車メーカーが気にするのはユーザーと自動車メーカーの間のディーラーのこと? S660のアンケートに回答してみた

管理人のS660は2016年10月の末に納車になったが、その後すぐにホンダからアンケートが来ていた。 納車してすぐにアンケート送ってきても満足に答えられるだけ車に乗っていない。 だからアンケートはもっと後で回答しようと思っていた。 先日そのアンケートを引っ張り出して見てみると回答期限は2017年1月末となっていてすでに過ぎてしまっていたのだった。 ダメ元でホンダのWebサイトからアンケートのページ […]

  • 2017/01/25
  • 2017/01/25

日産ノートe-POWERに思う 決して新しい技術ではないが新しいモノ好きな日本人に刺さるマーケティング

日産のノートe-POWERがたいへん人気のようだ。 それは日産の国内マーケティングの勝利でもある。 新しいモノ好きな日本人に刺さったマーケティングと価格で月間販売台数の1位を取った。 内容としては決して新しいモノではないがこうやって刺さるまとめ方をした日産に他の自動車メーカーは1本取られたという形だろうか。 画像は北米仕様の日産ノート ベースのノートはよくできたコンパクトカー 元々ベースとなってい […]

  • 2016/12/27
  • 2020/08/11

2017年の正月からやっている自動車ディーラーはどこだ? 輸入車を追記しました

昨年2015年の年末に正月から開いている自動車ディーラーはどこだ?という調査を始めた。 今年もこれを継続してみようと思う。 車好きなら正月から時間が出来たら自動車に関係するところに行ってみたいと思うのは当然だ。 管理人の場合、2016年の正月は3日に開いているディーラーを回ってきたのだった。 正月だから空いているだろうと思っていたが意外と沢山の人でごった返したいたのだった。 さあ2017年の正月は […]

  • 2016/08/02

ちょっとマツダが心配な状況なのだが打開策はあるのか?

マツダの業績が落ち込んでいる2016年6月の世界生産台数は前年同月比で12.5%減、国内販売は前年同月比49.1%減(自販連データ)となっていてコレは5か月連続の2ケタ減となってしまっている。 いったいどうなってしまったのだろうか? DJデミオの販売開始ころからマツダは正価販売を行うと宣言してきた。 その際に管理人はまだ早いだろうと予想したのだった。 確かにマツダの車はずいぶんと良くなっているのは […]