- 2015/07/16
UKではエクストレイルにダウンサイジング1.6Lターボが登場
日本より先にヨーロッパで発売開始されたエクストレイルだが、ガソリンエンジンに1.6Lターボが追加となっている。今流行のダウンサイジングターボという事だろうか。 新エンジンは「DIG-T 163」 日本国内でもDIG-Sと呼ばれるエンジンがノートに積まれているが、これは直噴(DI)のガソリン(G)でスーパーチャージャー(S)という意味だ。コレを当てはめると「DIG-T 163」は直噴ガソリン+ターボ […]
日本より先にヨーロッパで発売開始されたエクストレイルだが、ガソリンエンジンに1.6Lターボが追加となっている。今流行のダウンサイジングターボという事だろうか。 新エンジンは「DIG-T 163」 日本国内でもDIG-Sと呼ばれるエンジンがノートに積まれているが、これは直噴(DI)のガソリン(G)でスーパーチャージャー(S)という意味だ。コレを当てはめると「DIG-T 163」は直噴ガソリン+ターボ […]
「Abarth 695 Biposto」が日本でも2015年9月1日より発売になることが発表された。「Abarth 695 Biposto」は2014年のジュネーブショーで発表だったから1年以上かかって日本へ導入となる。その時の記事はこちらを参照してほしい。 「Abarth 695 Biposto」はビックリするくらいのレーシーな装備 ジュネーブショーでの発表時にある程度の装備内容の発表があったが […]
個人的に黄色い車は大好きである。つい先日スバルBRZ86からちょっとお高い黄色の「BRZ tS」が出たばかりだが、今度はトヨタの86にも黄色が設定された。今回のトヨタ86の黄色は限定車となっており実質3種類ある。受注は本日2015年7月13日から2015年9月30日まで受け付け11月より生産が開始される。 トヨタ86の黄色限定車は3種 今回のトヨタ86の黄色いモデルは3種あり、それぞれ「86 GT […]
フォルクスワーゲンのトランスポーターは日本には導入されていないのでなじみが薄い車だ。日本で言えばトヨタのハイエースのような車で商用車もあり、乗用車もあり、特装車もあってバリエーションが広いのが特徴だ。日本で時々見かけるのはキャンピング仕様になっている車がほとんどで結構な高額車となっている。先代のT5はスポーツラインを紹介しているのでこちらを参照されたし。 新型「Transporter T6」は正常 […]
本日2015年7月9日に新型シエンタが発売開始になった。第1印象としてはビックリするくらいアグレッシブなその外観だ。大人しい背の低い3列シート車というイメージはどこかへ吹っ飛んだ。 新型シエンタの外観は賛否両論あると思うが 今回の新型シエンタのモデルチェンジでの最大のトピックはその外観だろう。トヨタのコンパクトカーで展開されている共通の顔つきになった。新型シエンタの場合はヘッドライト両端からバンパ […]
昨日2015年7月6日ホンダの社長が変わった。新社長として八郷隆弘さんが就任して方針を打ち出している。 ホンダの進む道 それによると次のような内容となっている。 グローバル6極体制の進化 Hondaらしいチャレンジングな商品を継続的に開発し、全世界のお客様にお届けしていくこと 素晴らしい内容だが、反面当たり障りのない内容とも言える。まず順序が逆だと思うのだ、2番ありきでその実現のために1番なのでは […]
キャデラックにはATS-V(455hp)という強力な車があるのだが、これを上回るパフォーマンスのCTS-Vというシリーズがある。キャデラックにおけるATS-Vの兄貴分がCTS-Vというわけだ。このCTS-Vは日本のキャデラックサイトを見ると2015年7月7日に公開予定とある。たぶんアメリカでの販売開始に合わせているのだろう、近々に日本でも発売さえるだろうと思われる。その強力なCTS-Vの内容を見て […]
トヨタのポルテとスペイドは以前から気になっている普段使いのジャンルの車なのだ。このクラスは自動車カテゴリー分けするとファミリーカーでもありコンパクトミニバンということになり競合車としてはホンダのフリードあたりが有力だ。それに軽自動車のハイトワゴンも競合になる。それだけに競争の激しいジャンルなので良く考えられた車が多い。 ファミリーカーとしての用途をじっくり考えてみると 我が家でも普段使いの車の使い […]
なんとメルセデスは貪欲なんだろうと思った。 A45 AMGのフェイスリフトはエンジンが強力に A45 AMGがフェイスリフトしエンジンがより強力になった。そのパワーとトルクは先代が360PSと450Nmだったのが、なんと381PSと475Nmに強化されたのだ。今までも2.0Lでは最強のエンジンだったが、これで他の追随を許さないエンジンになった。これだけ強力なエンジンのメンテは難しくないのだろうか。 […]
最近日本国内でもクリーンディーゼルブームになりつつある。一時期のディーゼルエンジン悪者論は影をひそめて、よりクリーンになったディーゼルエンジンが多数出現している。現在のところこの日本国内のトレンドを引っ張るのはマツダのSKYACTIV-Dであることは間違いない。今回はヨーロッパで発売されているyaris(ヴィッツ)に1.4Lのクリーンディーゼルエンジンが搭載されたのを機会に小さなクリーンディーゼル […]