前回JB74ジムニーシエラの足回りを交換した直後にオートレベライザーの調整をやってみた。
だが結論から言うとヘッドライトの光軸が低くなりすぎて見えない…。
これじゃいかんということで再度オートレベライザーの調整を行うことにした。
そんなことを書いてみた。
オートレベライザーの調整をする機会が無かった
管理人のJB74ジムニーシエラは足回りを交換して20mmアップとしてもらった。
するとヘッドライトの光軸が上がってしまったことは以前に書いた。
そこで20mmの汎用ステーをオートレベライザーのステーに追加して車高が上がった分を補正しようとしたのだった。
ガレージでの計測(ガムテープを壁に貼って比較しただけ)ではまずまずの光軸高さとなっていたのだが実は低すぎた。
最近の管理人は基本的に夜は走らない。
JB74ジムニーシエラに乗り換えてコーナリングうんぬんというクルマでなくなったことが大きな理由だ。
夜に走る理由が無くなってしまったのだった。
こんなことでオートレベライザーに対策した結果を実際に走ってみて確認するのが遅れていた。
実際、夜に走ってみた印象としては光軸が低すぎた。
車高20mmアップだからホーシングは単純に20mm下へ移動ということだが、オートレベライザーのステーは単純に20mmでは長過ぎるようだ。
JB74ジムニーシエラのオートライトとオートハイビーム
夜走った時に光軸の高さの確認とオートハイビームも試してみた。
オートハイビームとはハイビームにして走っている時、ライトを点灯した対向車が来ると自動的にロービームにする機能のこと。
対向車とすれ違って、次に対向車が無いと自動的にハイビームに復帰する。
この一連の動きをライトレバーのハイビームにしておくことにより自動で行う。
つまりJB74ジムニーシエラの場合はライトレバーでAUTO、ハイビームを選択しておくと、点灯とハイ/ロー切り替えを自動で行う。
オートライトは今まででもトンネルに入るとヘッドライトが点灯するので体験していた。
JB74ジムニーシエラのオートライトは反応も早くて特に問題はない(たぶん同じタイミング)。
管理人はオートハイビームを今回初めて使ったわけだが、オートライトのレスポンスくらいでロービームになる(JB74ジムニーシエラは比較的速いほう)。
人間がやるのと比較して安定してレスポンスが良い。
疲れてきたり集中していないと、オートハイビームに負けるかもしれないという感じ。
しかし、ロービームからハイビームに復帰のタイミングは少々遅くてコーナー等では先が見えず怖い思いをする。
そういう差し迫った時はマニュアルでパッシング動作をしないとハイビームにならない。
今回はヘッドライトの光軸が低すぎたので、余計にそれを感じたのだった。
大衆車であり4WDであるJB74ジムニーシエラにこんな装備が付くなんて、しみじみ良い時代になったものだ。
光軸の調整なんて久しぶり
管理人の場合、若い頃は光軸の調整はかなり慎重・頻繁に調整を行っていたものだ。
当時はハロゲン球によるヘッドライトだったし、明るいハロゲン球を入れても今のLEDヘッドライトには遠く及ばないくらい暗かった。
というのはラリー競技やその練習で夜にクルマを走らせる訳だが、この時にコーナーの先を見通すためにできるだけ光軸は高くしたい。
だが、あまりに高くしすぎると対向車に迷惑だし公式戦とかではチェックが入る、だからギリギリの高さにシビアに調節していたのだった。
クルマにもよるが、昔も今も光軸の調整はヘッドライトの周囲にある調整用ボルトを締め込んだり緩めたりして調整する。
管理人の場合は出先でも頻繁に調整していたものだ。
だが、今は光軸調整をする機会もほとんどない、ここ10年以上光軸は触ったことがない。
前回と今回はJB74ジムニーシエラのオートレベライザーのステーを調整し光軸調整を行っているが本当に久しぶりな感覚だ。
光軸の問題とは異なるがハロゲン球からHID化して、そのグレアに苦しめられたことはあった。
オートレベライザーの延長ステーを短くした
前置きが長くなってしまったが今回作業したのはオートレベライザーのステーだ。
前回は単純に車高アップ20mmに合わせて20mmの延長ステーを装着した。
これが長すぎたので少し短い延長ステーを自作してみたのだった。
前回使用したのはステンレス素材のステーだが、固くて素人が加工するには難儀する。
そこで今回使用したのはそこらで売っている通常の黒い汎用のステーが手元にあったので使用した。
前回と同じように20mmを基準にステーをカットする、ここまでは前回と同じだ。
さらに取り付け穴を長穴に加工して多少の調整ができるようにした。
延長する長さとしては正確に測ってないのでなんともだが、たぶん15mm前後だと思われる(結構ええかげんだ…)。
正確に測ってもこうなるという答えがないので夜に走ってみて現物合わせするしかない。
まぁ、こうしたすぐに答えが出ない作業や変更を楽しむのも良いものだ。
JB74ジムニーシエラには気長に付き合って楽しもうと思う。
ナビランプはCOPILOT
話は変わるがライトついでに書いてみる。
管理人が若い頃から愛用しているナビランプがある、その名は「COPILOT」、コパイロットと読む。
機能面を重視する管理人としては珍しいのだが、丸っこい形状が大変気に入っている。
このCOPILOTはクルマを乗り換えても代々愛用してきた。
JB74ジムニーシエラにCOPILOTを装備するにあたって、光源をハロゲン球からLEDに変更しようと悪戦苦闘したが、あえなく失敗。
そのままハロゲン球で装着している、そのうちに再度トライしてみたい。
ライトと言えば非常用のライトも装備している。
こちらも管理人が大いに気に入っている製品で特に名前はない、品番は「AJ9 01 801」。
よくあるライト・非常用ライト(赤点滅)・シートベルトカッター、ガラス割りが一体となっていて防水加工が施されたものだ。
こちらはJB74ジムニーシエラに装備するにあたって麦球をLED化した。
クルマの内外装の電球をLED化することには興味はないのだが、こうしたモノはLED化してたりする。
我ながら全く困った奴である。
今回はこのへんで
では