「メガーヌR.S. CUP-S」が2015年10月30日に発売開始される。
メガーヌ自体はすでに新型が2015フランクフルトショーで発表されており日本でもモデル末期と思われるがこの限定車は格別だ。
↑ メガーヌR.S.本国仕様リア画像、メガーヌ自体はフランス車らしいハッチバック車、その3ドアハッチバックボディーに強力なエンジンとルノースポールのチューニングを施したのがメガーヌR.S.だ、画像は本国メーカーサイトより拝借
前作の「メガーヌR.S. TROPHY-R」はLHD2シーター、今回の「メガーヌR.S. CUP-S」はRHD5シーター
前作の「メガーヌR.S. TROPHY-R」は過激な内容の車だった。発表された時には少しビックリしたモノだ。
その前作「メガーヌR.S. TROPHY-R」の内容としてはメガーヌR.S.のチューニングバージョンでダンパーがオーリンズになりスプリングも変更される。特製のスピードラインのアルミホイールを履き、ミシュランのカップ2を履いていた。
その「メガーヌR.S. TROPHY-R」のハードウェアはそのままに5シーターにしつらえ直したのが今回の「メガーヌR.S. CUP-S」だ。
また「メガーヌR.S. TROPHY-R」では左ハンドルのみだったが、今回の「メガーヌR.S. CUP-S」では右ハンドルになっている。
↑ メガーヌR.S.本国仕様フロント画像、外観的にはかなり迫力のあるものとなっている、低く構えて大径タイヤホイールを履く、いかにも速そうなイメージだ、画像は本国メーカーサイトより拝借
↑ メガーヌR.S.本国仕様サイド画像、個人的にはこのジョンシリウスメタリックと呼ばれる黄色が一番よく似合うと思う、ただし日本ではこの塗色はオプションだ、フェンダーの出っ張りがアグレッシブ、画像は本国メーカーサイトより拝借
「メガーヌR.S. CUP-S」はより現実的なFFスポーツカー
右ハンドルで5シーターになった事により、より現実的な車となった。
これならエンスーお父さんは家庭内でのごまかしがなんとかなるだろう。
価格についても前作「メガーヌR.S. TROPHY-R」は4,990,000円だったのに対して、「メガーヌR.S. CUP-S」は4,560,000円と430,000円ほど安く設定されている。
なお「メガーヌR.S. CUP-S」は限定車となっており60台のデリバリーだ。
↑ 日本仕様「メガーヌR.S. CUP-S」のカラーバリエーション、画像はメーカーサイトより拝借
↑ 日本仕様「メガーヌR.S. CUP-S」のマフラーとダンパー、アクラボヴィッチのマフラーなんてかなりマニアック、オーリンズDFVについてはもう説明の必要は無いと思うがサードパーティー製ダンパーの最右翼だ、各所にマニアックなパーツ選択がされているのがエンスーには心憎い、画像はメーカーサイトより拝借
推奨セッティングデータがあるのは非常に助かる
「メガーヌR.S. CUP-S」のWebサイトを見ていると、ルノースポールのテストドライバーのウルゴンさん推奨のダンパーセッティングが掲載されている。
最終的には各自に合わせたセッティングをすれば良いが、最初はどうするべきか試行錯誤が続くと思う。
推奨セッティングデータが公表されることにより少なくても最初は迷わなくて済む。
特にサーキットではコースインする時間が制限されているのでこういったデータがあるのは心強い。
↑ テストドライバーのウルゴンさん推奨ダンパーセッティング、こうしたデータが示される事は珍しいと思う、本気で走り込もうというユーザーにとってはありがたい情報だ、画像はメーカーサイトより拝借
個人的にはルーテシア(CLIO)でこうした事をして欲しい
よくよく考えてみると「メガーヌR.S. CUP-S」ほどの高性能車をフルスロットルで走らせることのできるフィールドはサーキット以外に無い。
となると頻繁にサーキットへ持ち込んで楽しむことになるだろう。
ルーテシア(CLIO)でというのは、管理人TomTomが思うに「メガーヌR.S. CUP-S」の速度域はド素人には少し高いのだ。
それだけリスクもあるし消耗品も多くなる。
もう少し軽くて小さなモデルでこういった試みをして欲しいと思う。もちろん腕に自信のある人はチャレンジするのが良いだろう。
先日も「ルーテシア R.S. トロフィー」の日本での発売開始が決まったところだが、ルーテシア(CLIO)のサイズが一番良いのではないかと思う。
具体的にはサーキットへ持ち込んだ際のトップスピードが下がり、軽くてコンパクトなのでタイヤやブレーキパッド等の消耗も抑えられる。
ランニングコストも優しくなるわけだ。
なにしろ「メガーヌR.S. CUP-S」のトップスピードは255km/hなのだ。
今回はこのへんで
では