しばらく前にホンダのCR-Zがマイナーチェンジした事を書いた。
管理人はこのCR-Zがモータースポーツに沢山参加している事を残念ながら知らなかった。
まったく不勉強である、ごめんなさい。
CR-Zは現行ハイブリッド車で唯一MTがある車なのだ
管理人TomTomとしてはCR-Zには発売当初から注目していたのは事実だ。
ハイブリッドなのにMTモデルがあるからだ。
試乗してみると思ったより走らないなというのが正直な感想だった。
せっかくMTがあるのに動力性能がイマイチだったのだ。
競技車は動力性能が良い車ばかりとは限らない
競技はレギュレーションがあり、それに合致した車でないと出場できない。
これは当たり前の事だ。
排気量の小さなクラスでは元々パワーも知れているし安全装備等々で車両はノーマルよりも重たくなることが多い。
例えばロールバーやガード類なんかだ。
従ってノーマルでもそれほど動力性能が良いとは言えない車がさらに重くなる事で動力性能が落ちる事もある。
これは競技に参加する前提であれば避けようのない問題なのだ。
↑ 2015全日本ダートトライアル選手権第5戦PNクラス優勝の児島選手のCR-Z、ダートトライアルでは意外な車がポテンシャルを発揮する事があるがCR-Zは大活躍でビックリした、画像はplaydrive.jpより拝借
そんな制限がある中で行われる競技は腕次第だ
車両はこうした公平にレギュレーションが決まっている。
そこでタイムを争う訳だ。
もちろん車のセッティングはモノを言うが最終的には腕の世界なのだ。
車好きとして自分の腕を試せるという事だ。
CR-Zの競技用パーツを調べてみると
これがまたわんさか用意されていた。これにはちょっとビックリした。
足回りに始まってLSDからロールバーから必要なモノは全て揃うようだ。
CR-Z自体はこうしたパーツがたくさんある事で弄り甲斐のある車という事だ。
管理人TomTomは主に競技としてはラリーをチェックしているがCR-Zの主戦場はジムカーナやダートトライアルなのだ。
全くハイブリッド車でジムカーナやダートトライアルに出ようなんて発想が無かったのでビックリした次第だ。
↑ CR-Z用にはもちろんクスコからLSDも用意されている、ハイブリッドなのにミッションは普通の車みたいになっているようだ、画像はメーカーサイトより拝借
車はだんだん電気になっていく
現在の車に関する流れは電気を動力源とする方向であることは間違いない。これがHVやEVだったりするわけだ。
普段乗る車としてはハイブリッド車は全く普通の車として溶け込んでいる。
モータースポーツの世界でもWECではポルシェやアウディ、それにトヨタがハイブリッド車を走らせている。
そしてもっと身近なジムカーナやダートトライアルではCR-Zが走っているという事だ。
ラリーでも国沢大先生がEVのリーフをスポットで走らせているしWRCでもFCVのミライを走らせている。
今では珍しい存在だがこうした先駆者の努力でモータースポーツの世界でも一般的になっていく。
そのうちにミニ4駆のモーターをチューニングするみたいな感じでHVやEVのチューニングパーツが沢山出てくるのだろうと思う。
あのモーターの線の巻き方が、なんて言い出すのだろうか。
↑ タミヤのミニ4駆のチューニングモーター、管理人は大昔にスロットレーシングのモーターチューンをやってみたことがある、ミニ4駆もこうしたチューニングモーターが豊富にそろっている、そのうちにこんな感じでリーフのモーターとかのチューニングパーツが出てくるのだろうか、それはそれで面白いと思うのだった、画像はメーカーサイトより拝借
今回はこのへんで
では