EVと言えばユーザーとしてはバッテリーの劣化が一番の心配の種だ。
というのはバッテリーを使った家電は本体よりもバッテリーのほうが先に寿命を迎えるという事を何度も体験しているからなのだ。
バッテリーがダメになると・・・
管理人TomTomの自宅には電チャリがある。
この電チャリは買う時にリチウムイオン電池のモデルをわざわざ選んだ。
それはリチウムイオン電池のほうが充電を繰り返してもヘタりが少ないだろうと考えたからだ。
実際に毎日乗って充電をしてみると徐々に電池容量が少なくなり始めた。
そして約2年後には満充電しても満足に走れなくなってしまった。
つまり出かけても帰りは電池が空になり電チャリならぬ重チャリになってしまったのだ。
もうこうなると電チャリの意味が全くない。
しかも電チャリのリチウムイオン電池を購入しようとすると約4万円もするのだ。
4万円もすると電チャリの価格の1/2とか1/3になってしまうため購入に踏み切れないのであった。
こうした事により製品価格に占める電池価格が高いという事を刷り込まれてのだ。
EVに電池の保証は必須だ ハイブリッドもだけどね
管理人TomTomの例を挙げるまでも無くEVの場合は電池のヘタりに対しての心配が一番大きいだろう。
もし交換するとなると車にもよると思うが50万円とか100万円とかかかってしまうのではないかと恐怖なのだ。
現行の日産リーフはバッテリーに対して5年10万kmの保証が付いている。
5年か10万キロの先に到達するまで保証してくれる。
家庭で使用する場合はなかなか10万キロは行かないが最近では5年くらいは乗る事は普通だろう。
つまりこの保証ではちょっと短いと思うのだ。
それが新型リーフでは8年16万kmとなりユーザーとしてはかなり安心になった。
冷静になってみてみるとこの8年16万kmという数字はかなり凄い数字だと思う。
よほど日産は新型リーフの電池に自信を持っていると見える。
新型リーフは航続距離も伸びた
新型リーフは航続距離が220kmから280kmに伸びた。
ただし新型リーフは電池容量が2種類あり30kWhと24kWhがある。
航続距離は30kWhモデルが280km、24kWhモデルは228kmとなる。
それ以外にこの両車の差は約40万円の価格差と20kgの重量差がある。
リーフグレードS 30kWh
3,197,880円(税込)→2,687,880円(補助金適用)
リーフグレードS 24kWh
2,803,680円(税込)→2,533,680円(補助金適用)
補助金を使うと価格差は約15万円に縮まる。
ちなみに航続距離の伸びた新型リーフは2015年12月24日に発売開始の予定だ。
LEAF NISMO Performance Packageという選択肢もある
いつも思うのだがリーフのようなEVのチューニングは大変難しいと思う。
NISMOが用意した「LEAF NISMO Performance Package」はエアロキットにサスペンションそれにタイヤホイールセットそしてECUが用意されている。
EVでECUチューンというのはどうなんだろうと思うがよりハイパフォーマンスを求める人もいるようだ。
管理人TomTomが思うのはこういったEVの場合のチューニングって従来のエンジン車の延長線上ではいけないと思う。
例えばオプションで大径狭幅のタイヤを用意するとか、ミニ4駆のようにチューニングモーターを用意するとかを考えないといけないのではないだろうか。
今回はこのへんで
では